用意するもの

    ①鈴かぼちゃ

  • お化けかぼちゃに使う鈴かぼちゃを用意します。
    てのひらサイズのかぼちゃなので手軽に扱えます。
    また、皮が軟らかいので女性や子供でも簡単に作業することができます。












    ②加工用の道具

  • 加工に使うスプーンとナイフです。
    スプーンは変哲のないどこの家庭にもあるスプーンで大丈夫です。
    ナイフは小さい包丁でもいいですが、今回は100円ショップで売っていた「精密ナイフ」を用意しました。
    模型づくり、手工芸、デザインワーク用と書かれていました。







    • 作り方

      ①蓋になるヘタをくり抜こう



      • ヘタのあたりをくりぬいて蓋にします。
        できるだけ刃先を奥まで入れ、ナイフでくりぬく部分をカットしていきます。




      • 切り目を入れたヘタのあたりの部分からしずくが出ました。
        鈴かぼちゃはとてもみずみずしいので切り目を入れた所からしずくが出てくることがあります。




      • てこの原理でくり抜きます。
        思い切ってプーンを引き出すように上にひっぱってみましょう。
        この時スプーンをしっかり差し込むとよりくり抜きやすいです。



      • 蓋になる部分をくり抜く作業ができました。
        中身も柔らかいですが皮も柔らかいので要注意!




      ②かぼちゃのなかみをくり抜こう

      • スプーンでかぼちゃの中身をくりぬいていきます。大きいスプーンの方がどんどん中身をくりぬけますが、小さいスプーンを併用した方がきれいに出来ます。

        中身も柔らかいので余分な部分を削らないように、くり抜くというより削りだす感じです。



      • ついでに、蓋もスプーンでそいできれいにします。







      • 手についた匂いも水で洗えば簡単に落ちます。

>>その②へ続く